掃除先の病院からクレームが入った件で今日も昼くらいまで鬱々してたのだけど、よーくよーーーーく考えてみたら、ちゃんと違うことは違うと言わなきゃならないのではないかと思った。
ペーパー交換のことね。
これは完全に先方の勘違いであって、こちらのミスではないのでね。
これを相手に言うことが、なんか言い訳というか自己弁護のようで、大人がすることじゃないよなぁと思ってたんですが、『ミスである』という勘違いがまかり通ってしまったら、会社にとってマイナスなんじゃないの?
と思ったんです。
なので、
・前回のご指摘から、気づいたらやるようにはしていたが、実は清掃会社の作業内容には含まれていない
・従業員が勝手に作業を増やすことは許可されていないので今回会社に確認を取った(ほんとは前回会社に話してる)
・「そのくらいならやっても良い」という回答だったので、今後ペーパー類のチェックと補充を作業に入れる
というのをちゃんとナースに話そうと思う。
でもって、知ってはいるが念のためにペーパー類の保管場所と交換方法(とくに手拭くやつ)を確認させてもらう。
と、決めたが、話すのやだよー💧💧💧
これ、たぶん辞めちゃったナースがやってたことなんだろうな。ペーパー補充ね。
トイレの改修工事が終わった時に一度そのナースがトイレに来て、
「お湯のスイッチは帰る時に消した方がいいわよねぇ…」とブツブツ言いながら消してたんだよね。
だから、そういう細かいことはその人がやってたんだと思う。それをみんな知らないんだろうな…。
そんで、掃除屋がちゃんとやらないみたいに言われるのは、考えたら腹立つわな。
話すのが嫌なのは、こういうのが顔や声に出ちゃいそうなのが嫌なのよね。
『腰を低く』『笑顔で』『声を抑えて』『落ち着いて』話さなくちゃ…
明後日、頑張って話そう……
拭き残しの件は、何のことだかよくわかんないから一旦放置ね。
-今は亡き犬猫たち-



