マンガ動画の仕事の方で、送られてくるデータのミスが多いのが気になっていた。
先方のデータミスのために修正作業が発生し、修正作業のために時間が取られるので他の仕事にも影響が出る。
こちらのミスでの修正なら仕方ないのだが。
まあ、こういうのもたまになら「これも代金に含まれている」と思えるのだが、ここ数ヶ月は2回に1回は発生してて、無償で修正することに我慢の限界がきていた。
言おうかどうしようか悩んでいるところにいいニュース。
→ 「VTuber」事業会社が下請けフリーランスらに無償やり直しさせる 公取委勧告
ただ、このニュースほどひどくはないしなぁ
と、やはり言おうかどうしようか迷ってた。
そしたら、別クライアントの仕事で、公開済みの動画内容にカットしたい発言があったとのことで、そこをカットして再投稿してほしいという依頼。
しかも、一部分カットしての再投稿ってだけなのに、これも1本分の代金をくれると言う。
よっしゃ!
これを例にとれば言えるな…と思って、ようやく話してみた。
その内容がこちら⇩
ご相談なのですが、他社とのやり取りでは発注側の不備での修正の場合、編集代金を上乗せしていただいております。
フリーランス新法でも禁止行為の中に
「フリーランスに責任がないにもかかわらずやり直しをさせる行為」という意味のものがありますので、差分データの不備での修正の時にその分の代金を少し頂戴することはできませんでしょうか。
修正が発生しますとその分時間も削られますし、もちろん不備のないデータを送っていただくことが一番ありがたいのですが。
編集しながら気づかないのはこちらの責任になるかもしれませんが、差分メモのようなものがないため、不備なのか正しいのかわからない部分もございます。
ご検討いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
結果、ご了承いただきました。
「仰るとおりでございます」と言われたw
で、いくらにしますか?って感じになったんですが、そんなに大きくは出られないので「1回100円程度でいいです…」って控えめにしました…かなり。
フリーランスになって3年目(かな?)
いまだに自分の腕に値段つけるのが苦手です。
ちなみに、フリーランス新法の施工が11月1日だったことは後で気づきました。
これ送った日がちょうどその日だったwww
-昨日のご飯-




0 件のコメント:
コメントを投稿