もう11月後半だというのに秋バラが咲いています。
いつまでが秋なのでしょうか?
やはり地球温暖化で季節がズレてきてるのでしょうか。
このピンクのバラは名前が分かりません。
実家の近所の空き地に咲いてたので、一枝こっそり頂いて挿し木にしてみよう…と母に話したら、なんと母が引っこ抜いて持ってきちゃいました💧
それ泥棒だぞ。
まあ、一枝いただくのも泥棒かもしれないけどさ。
でも、それから毎年春と秋にちゃんと咲いてくれてます。
これは、コウフンレンというバラ。
漢字だと「香粉蓮」と書くらしい。
あまりメジャーなバラではないみたいだけど、これもそんなに手をかけなくても春秋しっかり咲いてくれる。
意外と強いバラ。
でも、つぼみの時に雨が降るとつぼみのまま枯れてしまうボーリングってやつが起きやすいバラかもしれない。
これはボケちゃいました。
なんていう名前だったかな…。
ホームアンドガーデンかな?
驚くのは、まだまだバラたちがつぼみをつけてること。
えーと…
なんだろこれは。
「ドンファン」かな。
赤いバラだと思う。
これはたぶん「カクテル」
これは「わかな」かな
それと、花泥棒したやつもつぼみがたくさんある。
まあ、咲かずに落ちちゃうかもしれないけど、こんな時期にこんなにバラのつぼみを見ると季節がわからなくなりますわ。
バラは毎年植え替えないと良くないのだけど、私はここ2年ほど植え替えができてませんでした。
長年勤めた会社を辞めることになったり、その他もろもろで経済的にも精神的にもこの2~3年は不安定で。
バラ園芸は貧乏人にはきつくて、少しずつ処分していこうと思ってたのだけど
植え替えもせず、まともに肥料もあげられなかったのに、こうやって咲いてくれてるのを見て、今冬はちゃんと植え替えをしようと決めました。
3鉢くらいはダメにしちゃったけど、まだ20鉢弱あるので時間作って頑張らねば。
土作りはもう始めてます😊
0 件のコメント:
コメントを投稿