PR


2023/11/22

ふと蘇る感覚というか意識というか…記憶?

寒くなって来たときに、ちょっと贅沢をした。

ネットでレギュラーコーヒーを買った。

 

1年前は収入が生活費に追いつかなくて、少ない貯金を切り崩して生活していたので、食料品はほんっとに最低限のものしか買ってなくて…

コーヒー豆なんか買えるようになったのね。私。

と、ちょっと感激。


コーヒーを豆から淹れるっていうのは冬のイメージなんだけど、普通は別に関係ないのかな?



写真はインスタントコーヒーです。

ここんとこ面倒くさくてインスタントばかり飲んでます。



で、なんで豆のコーヒーが冬のイメージかというと、高1の冬に初めてバイトをして、それが喫茶店だったから。

白い息を吐きながらお店のドアを開けると、暖かい店内にコーヒーのいい香りがした。


ていうか、そもそもなんで喫茶店でバイトをしたかというと、陸奥A子さんの「粉雪ポルカ」というマンガの影響。


マンガは、喫茶店じゃなくて洋食屋さんだったと思うけど。

バイトしてたのは男の子なんだよね。

それに、別にコーヒーの話は出てこなかったような気もする。

このマンガで、オニオングラタンスープというものを知って、食べてみたくて仕方なかった。


まあ、タイトルの通り冬の話で、寒い冬休みと小さくて暖かい洋食屋さんと…っていうイメージが脳内にびっしり書き込まれていて、バイトするならそういう感じのお店って決めてた。

現実的には、部活が忙しくなって来たりして、バイトしてたのは冬から新学期までの3ヶ月くらいで、だからかえって、コーヒーの香り=冬なのかもしれない。


それと、教育系Youtuberさんの動画を編集してると中学の頃のことを思い出す。

それも、中1の時に学校の池に友達が落ちたことがふわーっと蘇る。

教育系動画だから、授業とか先生をイメージしそうだけど、なぜか池に落ちた友達のイメージ。


不思議だわ。

人間の脳。



ボサボサにゃんこ

ソファーが毛だらけ😆



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 猫ブログへ

0 件のコメント:

コメントを投稿

AD


人気の投稿

AD

 

AD