アマプラで『宙わたる教室』を見始めて、面白くて毎日のように見ていてたらついに放送回に追いついてしまった。
理科は全般的に苦手ですが、宇宙とか物理学的なこととか考えるのは嫌いじゃないです。
というか、高校生の時に生物の遺伝の授業だけは好きで、そのときのテストで学年1位をとってしまい、先生も驚いてたという過去がある。
ちなみに、その次のテストは分野忘れたけどクラス最下位だったので、先生落胆ww
ムラがありすぎな生徒でした。
このドラマ見て、遺伝の研究とかしたいなーなんて思ったり。
特にね、親から受け継ぐ「見た目」「性格」などの、兄弟差だとか男親・女親の差だとか、何かガチっとした数値が出ると面白いなぁと思ったりしてる。
顔にしても、目・鼻・口とかの部位によって数値が違ったりするんだろうか…とかね。
まあ、すでに研究結果とかあるのかもしれないけど。
性格の遺伝は40%らしい。残りは環境によって作られるらしい。
そのへんの論文をダウンロードしてあるけど、まだ読んでないです。
ところで、このドラマは定時制高校が舞台になってるんですが、学校によって違いはあるでしょうけど、この話だと定時制高校のイメージがかなり昔のままの気がします。
うちの次男坊が定時制高校を卒業しているのですが、息子が行ってた定時制は、社会人とか年配の方はほんの一握りだったそうです。
ほとんどが、中学を卒業して全日制ではなくて定時制を選んだだけ…という高校生。
息子の場合は別の全日制を受けて落ちたので、二次募集にするか定時制にするかで、定時制を選んだって感じです。
あとは、車いす生活で全日制の入学を断られたとかって方もいましたけど、朝が苦手だとか、制服を着たくないだとか、そんな理由の子もいたみたい。
制服は一応決まったものがあるけど、着用は自由なのでうちの子は買いませんでした。
息子の学校は、単位制で、授業を自分で選んで組んでたと思う。
仕事をしている人もいるので、通える時間帯で組めるみたいなシステムかな。
授業によっては全日制の方に出ることもできたんだったかな。息子は定時制の授業しかとってなかったから忘れちゃったけど。
で、普通の高校と変わりなかったなと思う点は、入学したあとに保護者会がちゃんとあって、そこで役員決めとかしたんです。
車いすの生徒の保護者さんが「付き添いで学校に来ることが多いから私がやります」ってクラス委員を引き受けてくれました。
2年か3年の時に保護者面談もありましたね。3者面談ではなかった。
息子は普通に単位をとれたんで3年で卒業しましたが、やはり働きながらとかで時間制限がある方は4年で卒業って感じですね。
そして、就職活動なんかも普通にありました。
で、これなんですけど、息子は在学中に私の職場でバイトしてたんですね。午前中だけ。
なんですけど、職場の所長が定時制高校をやはり昔のイメージで捉えていて、バイトが主体で高卒資格を取るために定時制に通ってる…みたいな見方をしてたみたい。
だから、卒業したらフルタイムでうちで働くものと思ってたようで、就職が決まった時に、辞表を出したら
「は?なんで就職なんかするんだ?」
とか言って驚いてた。
逆にこっちからしたら、
「は?就職するだろ、普通」
みたいな…w
最後まで所長は意味わかんなかったと思う。
んで、ドラマの話に戻るけど、やっぱ高卒資格が欲しくてとか、勉強したくて、みたいな感じで定時制に通うことを特別みたいな書き方されてるけど、たしかに、実際そういう子もいましたよ。
全日制で不登校になって、でも高校は出たいから定時制に転校してきたって子もいた。
定時制に来たら毎日学校来るようになったらしいよ。
それで息子は「いい学校だ」と自慢してたw
けど、息子をはじめとしてほとんどの子は、そんなにあえて「高卒資格」とか考えてないです。
普通に中学出たから高校に通って、普通に卒業しますっていう流れでしか考えてないと思います。
昨日見た回でも、養護教諭(木村文乃)が
「ここに通う子は特別な事情の子ばかりです」
みたいなこと言ってたけど、そこにちょっと「?」を感じた。
そんなことないです。
普通の高校生がほとんどです。
地域差はあるかもしれないけど、そんなに特別な子たちではないです。
そこだけ強く反論したかった。
昨日見た回では、高校生の学会発表も「定時制だから」って理由で許可されなかったけど、実際にそんなことあるんすかね?
今後も続き見ていきたいと思います。
-昨日のご飯-
〈朝〉
・トースト
・スクランブルエッグ
・玉ねぎとバナナのソテー
・いちごヨーグルト
・カフェオレ
まともな朝食。
バナナを炒めて食べるのが割と好きです。しょっぱい味付けでも甘い味付けでも。
〈夜〉
・お鍋
・氷結うめ
昨夜の鍋でうどんを作ろうと思ってたけど、考え変わって餃子いれて中華味の鍋にしました。
もやしと大根と豆腐を足して、味付けに中華だしと醤油とお酒とごま油。あと、唐辛子粉を少々。
美味しくてほぼ完食。
スープが少しだけ残ったので、今夜はそれを使って鍋焼きうどんにします。
ポチッと応援お願いします
