土曜のバイトのとき、ちょうどナースたちが帰ろうとしてるときに掃除会社の人が来て、そこでしばしみんなで話をした。
ナースの責任者みたいな人がやたらと
「昔は土禁でスリッパで中を歩いてたけど今は違うんで…」
と言うのだが、そんなことは分かってるがだから何だ?と思ってたけど、落ち着いて考えてみたら
『だから昔のマニュアル通りの掃除ではダメ』
ってことか…と思った。
掃除の仕方をアップデートしろということか。
確かに私が教えられたのは
「モップで磨き上げるというよりは、ゴミをしっかり取り切ることが重要」
という内容だったんで、その教えのまんまやってたから床が黒ずんできたんだもんな…。
会社の人は床用の洗剤を持ってきてくれた。
とりあえず試しに20倍に薄めたものを持ってきてくれたが、次回に原液を持ってきてくれると言ってた。
それと、モップをいくつか+大き目バケツもひとつ持ってきてくれると。
モップは毎回漂白液につけてから洗ってるが、なかなかしっかりと洗えないので、いっそのこと一週間漂白剤につけっぱなしにしとけば?と言われた。
一週間もつけっぱなしで置いといていいのだろうか?
邪魔になったりするんじゃないだろうか?
モップは交換用にたくさん持ってきてくれるのかなと思ったが、洗剤拭きしたあとに水拭きとかする用にも使えるなと思った。ていうか、そのためかな?
会社の人は、洗剤をシュッシュと床に吹きかけて少しおいてから固いスポンジで擦って
「こうすれば落ちると思う」
と言ってたが、広いクリニック内をそんなチマチマと手作業でスポンジで擦っていくなんて、一日かけても終わらないんじゃないか?
と不安気になってたら、
「一気にやらなくても、毎回少しずつでいいじゃん」
と。
そんなこんなで結構時間をロスしてしまったんで、土曜の作業は時間が少なくて大変だった。
なのに、洗剤+スポンジでのゴシゴシ作業も加わり、またしても一時間弱のサービス残業。
月初めの買い出しもあったし、家帰ってから動画を2本作らなくてはならなかったしで泣きたくなった。
しかし、洗剤擦りは少しずつでいいとは言っても、元々ギリギリか不足気味の時間の中での作業で、毎回こんなことをやるんじゃ、時間も大幅にオーバーしてしまうし正直体力的にもきつい。
でも、体力的にキツイなんぞと言ったら、別の人・別の場所とチェンジってことになるのかもしれない。
やっと多少慣れてきたのにここでチェンジは嫌だなぁ…
いろいろな事が頭ん中グルグル回って、また胃が気持ち悪くなった。
1月で57になる私。
掃除の仕事はそんなに続けられない気がしてきた。
-昨日のご飯-




0 件のコメント:
コメントを投稿