まだまだお花の季節&数Ⅰの勉強

 小花系のつるバラ「バレリーナ」が開花


これも去年はこんなに咲かなかった。

やっぱ植え替え大事だね。


左側の茶色っぽい葉っぱは「スズランの木」ってやつだったと思う。

苗買ってから10年くらいたつと思うけど、まだ一度も花咲いてません。すずらんに似たやつが咲くらしいんだけど。

一回も植え替えてないから、今年の冬に植え替えてみようかな。



あじさいも開き始めてるので、裏から表に持ってきました。

あじさいの左隣は、野生種ブルーベリーとちゃっかり同居のキャットニップ。そしてそこに絡みつくクレマチスの図

クレマチスは、あちこち絡みついてる。



ニゲラもほぼ満開。

道歩いてたおばさんが種を欲しがってたので、「種出来たらご自由に取ってっちゃってくださいな」と言っといた。



道路側から見るとこんな感じ。

道路って言っても裏通りだから車の通りはすごく少ないです。



ミニバラのグリーンアイスも咲き始めたんだけど(右手前の白いやつ)単独で写真撮ったらボケボケでした。

もっとこんもり咲いてほしいんだけど、剪定が下手くそだからかショボ感しかないですね。


まあ、とにかく今年はちゃんと植え替えしたから、みんな綺麗に咲いてくれてます。




去年から個人的にやり始めた「数学Ⅰ」の勉強

かなりサボってました。

時間もなかったし、難しくなってきて飽きてきてたし…

別に受験するわけでもないんで、やりたくないとこ飛ばしてたら、やーっと本来の目的の分野にたどり着きました。

三角関数です。
サイン・コサイン・タンジェントです。

高校生のとき、ここらへんから不真面目になってきてて、自分で覚えてる最後の数学用語なんだよね。

用語は覚えてるけど、内容はサッパリって感じです。
三角関数は、覚えとくと役立つとか聞いたんで、勉強し直すかってなったのが、数Ⅰやりだしたきっかけ。

これ、もしかしたら私の時代は高2か高3だったかもしれない。いや、高3は数学やってないかな。文系だったから。
履修漏れとかかもしれないけど、当時、文系選択すると3年の時に数学も理科もなかった気がする。

その分、国語は現国・古文・漢文とあったし、社会も現社・政経などなど3種類くらい教科書あったような…

遠い昔で記憶薄いけど。


で、今、サイン・コサイン・タンジェントの勉強してまーす。
なんとなーく理解できてるような、できてないような感じでーす。
でも面白いでーす。


勉強してると、中学くらいから人生やり直したいなと思う。

神奈川なんで、「ア・テスト」ってやつが2年か3年のときにあって、それで行ける高校が決まっちゃうみたいな大事なテストなんだけど、それを理解してなくて、まったくノー勉で受けてしまったんです。

母に聞いても「中間テストとか期末テストと同じじゃないの?」とか言うし、そもそもこの人は私が勉強してると

「やだっ、勉強なんかしてるのーwww」

と笑い飛ばす人なんで、勉強しにくい家ではあった。


でもってですね、ア・テストは散々な結果となったわけです。

自分で言うのもなんだけど、定期テストはいつも割と良かったんですよ。
だから、高校決めたときに、周りの人に
「ひろいち、もっと上の高校いけるでしょ?」
とか言われた。

自分自身も、そう思ってたから先生に言ったら
「アテストが悪すぎたから無理」
って。


だから、中学からやり直して、ちゃんと行きたい高校に行きたい。
そしたら、その後の進学も違うかもしれないし、選ぶ仕事も違うかもしれないしね。


でも、今の状況は、

なるべくしてなった

っていう気もしてるから、まあいっか。


-昨日のごはん-

〈朝〉

・チーズ挟んだダッチベイビー
・アイスコーヒー

ダッチベイビーをフライパンで作ったら、ただのパンケーキみたいなのになった。
薄いから、とろけるチーズ挟んでみました。
普通のダッチベイビーのがいいな…。


〈昼〉

・カレーライス
・ダノンヨーグルトいちご
・コーヒー

3日目カレー。ちょうどいいとろみがついて美味しかった。


〈夜〉
・卵焼き
・魚肉ソーセージとニンジンの塩コショウ炒め
・納豆揚げ
・梅酒ソーダ割り


外気が気持ちよかったので、ベランダに小さいテーブルと椅子を出してそこで飲食したんですが、10分くらいで寒くなってきて即撤収しました。
やっぱ夜中の2時じゃ寒くなるか。


今日は、TikTokもYouTubeも予約投稿しておいたから特にやることもなく、自分のことも猫のショート動画をアップして終わったので、早めにお風呂に入ってゆっくりしたいと思います。

飲み友達に連絡しようかとも思ったんだけど、飲みに行くと明日がつらいからやめた。

明日からはまた忙しくなるからね。



ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 猫ブログへ
人気ブログランキング

コメント

PR