地球温暖化の影響か、暖かくなってくると激しく気温が上昇するので、植物もいきなり成長します。
母がどっかから掘り上げてきたバラなので名前はわかりません。
ボケてない写真も…
ほっといても毎年ちゃんと可愛く咲いてくれてる。
今年は初めて植え替えをしました。
ハナニラ
そこらに良く咲いてるやつですね。
この鉢には、ミニアイリスの球根も植わってて、アイリスが咲き終わるとハナニラが咲き始めるんですけど、アイリスは写真撮り損ねました。
もう枯れ始めてます…
いきなり暑いくらいに気温が上がるからでしょうか?
咲くのも早いが枯れるのも早い気がします。
クリスマスローズも花盛り
クレマは何鉢かあるんですが、去年までよく咲いてたのに今年は咲かない鉢とか、その逆もある。
またボケ写真ですけど、これは水色のムスカリ
紫のやつとは少しズレて咲き始めます。
ただ、冬の間に葉が変色してしまうのであまり綺麗に見えない。
根詰まりしてるのかな?
花が終わったら一回り大きい鉢に植え替えてみようか。
手前のクレマを撮りたいのに向こうの鉢がフォーカスされてます…💧
たぶん、夏の間の鉢の置き場所の影響かなと…。
狭い庭なので、どうしても夏場に日が当たってしまう鉢もあって、それが咲かない原因なのかもしれないです。
猫も花鑑賞。
去年落ちた種がたくさん芽を出してる。
掘り上げた方がいいのか…
このままでもいいのか…
今度ゆっくり考えよう。
さて、仕事の話になりますが、時間や量の調整がなかなか難しくて、自分のチャンネルも育てたいのにうまく進まず、こちらは外注さんに発注することにしているのですが、当たり前だけど発注すればそこにお金がかかる。
けど、依頼されてる仕事はそんなに高単価というわけではないので、ならば仕事を増やそうと思ったが、それはそれで時間的にも体力的にも余裕がなくなり、ひとつひとつの仕事が雑になってくる。
が、引き受ける量を抑えてしまえば、これまた当たり前だけどその分の収入は減る。
めちゃくちゃ当たり前の計算で、小学生でもわかるとは思うんだけど…
すごく才能があってその才能をうまく使えている人とか、芸能人なんかみたいに自分を露出することで高いお金が得られる人は別として、我々凡人は…
我々って一緒にするな!と思われる方もいるかもしれないので、一人称にしますか。
私のような凡人は、どれだけ要領よく仕事をこなすかがポイントで、単価・量・体力をうまく調整しなけりゃならない。
ドラマ1本で何百万円も稼げるとか、小説1冊で印税バンバカ入ってくるとかなら、一時的に睡眠時間削ってガーっと働いて、1ヶ月休みまーす…なんてことも出来ると思う。
が、私が睡眠時間削って仕事しても、「休みまーす」ができないので日々働く量を調整するしかない。
高単価の案件やってる編集者もいるけど、表向きはいいこと言ってるけど、高単価ということはもちろんそれだけクオリティー求められるし、何度も修正とかかかるし、丸投げってのもあったりする。
企画、撮影、台本なんかもやらされることもある。
てことは、やっぱ、それはそれで時間も体力も必要なわけで、ノーアグレッシブな私みたいな人間には到底無理。
結局、稼いでても稼げてなくても、量と体力を調整しながらやってくのは同じってことか。
わけわかんなくなってきたので、ご飯記録いきまーす
〈昨日昼〉
・紅茶
月初めの買い出しにまだ行ってないので常備ラーメンはこれが最後。
安いやつは味が薄いのでいつも出汁とか醤油とか足してるんだけど、冷蔵庫に1つ味噌ラーメンの粉があったのでそれを使った。
醤油味と味噌味のブレンドです。
食べた感想は、ほぼ醤油ラーメンでした。
〈昨日夜〉
・揚げシュウマイ
・揚げ卵
・キャベツ
・冷奴
・赤ワイン
卵を揚げるというのをネットかテレビで昔見て、一回やってみたんだけど、どんな感じだったか忘れちゃったんでまたやってみた。
揚げる方が半熟卵が簡単にできるってことだった…と思い出した。
揚げ卵は出汁と大根おろしとかで食べる方が良さげなことも思い出した。
今度リベンジしよう。
〈今日昼〉
・卵かけパスタ
・コーヒー
リュウジさんレシピで卵かけパスタを見たんだけど、リュウジさん風のパスタの茹で方だと私は上手く出来ないので、いつものように水漬けしておいた麺を短時間茹でてから、リュウジさん風にやってみた。
粗挽きコショウとかかけたから、チーズの入ってないカルボナーラみたいな感じでした。
ていうか、だったらチーズ入れてカルボナーラで食べたい…
ポチッと応援お願いします



0 件のコメント:
コメントを投稿